東京野菜カンパニー オンラインショップ Blog
2020/06/21 12:00
こんにちは!
当店では、地域で生産された野菜や果物をその地域で消費する“地産地消”の取り組みを推進してます!
↑※地産地消とは、「地域生産」・「地域消費」の略語です。

↑写真は赤大根「紅くるり」です♪採れたて艶々!

みずみずしい!(*'▽')
では、なぜ当店では地産地消を推進しているのか?
地産地消のメリットは何なのでしょうか?
☆まず1つ目のメリットは、なんといっても新鮮な野菜が食べられるということです!
地域で生産した野菜ですので、輸送距離も短く、収穫後すぐに新鮮なお野菜を手に入れる事ができます。
通常スーパーなどに並んでいるお野菜は、基本的に収穫後卸市場に輸送され、その後スーパーに運ばれている為、収穫から約3日~5日ほど経っています。

☆生産者を知る事ができて安心!生産者は、消費者のニーズや声が聞きやすい!
身体を作る「食」は安全でなければなりませんが、残念ながら輸入食品の偽装問題や産地の詐称など、全ての食品が安全で信頼できるわけではないのが現状です…。
その点、生産者の思いを身近に感じることができる地元の野菜なら、その安全性を自分の目で確かめることも可能です。当店の契約農家さんは、無農薬栽培や農薬をできる限り使わない“低農薬栽培”をしています。
雑草は手で抜いている農家さんも多く、安全。
安心して食べられる事が、地産地消の最大のメリットかもしれません。

☆地産地消が環境を守ることにも繋がる!
生産物を輸送する時にかかる環境負荷を“フードマイレージ”といいます。
このフードマイレージが高いほど、地球温暖化の原因のひとつである二酸化炭素(CO2)を多く排出しています。
その為輸送距離が短い地産地消は、二酸化炭素の排出を抑え環境を守る事に繋がります。
《野菜カンパニーにできること》
地産地消は、新鮮な野菜を食べられるだけでなく、生産者と消費者の距離が近く地域活性にも繋がる取り組みです。
その取り組みの認知を高める為に、今後も東京都の契約農家さん達が作ったこだわりの東京野菜をご家庭にお届けしていきます。